第98回(動画有)リーバイス 1501 66前期モデル 1973年12月 6工場 ロングレングス(L38)

こんにちは ジーンズリペア&クラフト hands-onです。

※画像クリック(タップ)で詳細表示に変わります。

動画解説もしております、良かったらご覧ください。

それでは今回紹介するのはこちらです。

ボタンフライのジーンズです。

かなりレングスが長いと思います。

色も濃くて、状態の良い古着です。

アウトシームをチェックします。

セルビッチ(耳)が付いています。

スソはチェーンステッチですが、これはオリジナルステッチでしょう。

スソ上げされて、こんなにレングスが長いというのはあり得ません、、、汗

ディテールをチェックしていきます。

リベット裏がアルミ素材

帯は上下チェーンステッチで並行ステッチ留め

ビッグEだとすると、、、後期型

トップボタン裏は6です。

有名なテキサス州 エルパソ工場です。

1950年代→16 ※1970年代の16とは違います。

1960年代→E

1970年代→6

1980年代~90年代→524

という変化をするそうです。

柴剣談話室さんからの情報です。

後ろ身頃をチェックしていきましょう!

お尻付近はいい感じに縦ムラ感のある色落ちをしています。

この色落ちでビッグEか66前期だと思います。

(66後期から縦ムラ感は無くなって行きます)

赤タブがスモールe ポケット裏がシングルステッチです。

これで 66前期モデルが確定しました!

1973年~1977年頃のモデルです。

66モデルの場合は内側をチェックします。

今回は内タグが付いていました!

12 3 6 に注目します。

月 年 工場です。

よって、、、

1973年12月 6番工場製 という事がわかります。

最後まで引っ張りました、、、

パッチ表記です。

品番が501ではなくて、、、1501となっています。

レングスは38インチというロングレングスです。

これは特別品番です。

過去ブログで1501は登場しました。

こちらをクリック

1980年代 赤耳モデル でしたね。

ロングレングスが別品番になったのは

今回の 66前期 からでしょうか?

引き続き、調査をしたいと思います。

では!

・当店のウェブサイトをまとめたリンク集になります。

リペアのご依頼や商品のご購入などは、こちらからお願い致します。

https://hands-on-jeans.com/holt

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Translate »