こんにちは ジーンズリペア&リメイク hands-onです。
※画像クリック(タップ)で詳細表示に変わります。
インスタグラム投稿の際は ハッシュタグ ♯handsondenim をお願い致します。
今回紹介するのはこちらです。
鮮やかな色落ちのジーンズです。
スカッと抜けた青さがいい感じです!
洗濯多めだったようですが、ノッペリではなくて
濃淡もあります。
70年代の古着デニムに多い色落ちだと思います。
でも、縦落ち感は出ていますね。
この色落ちで、何となくわかってきました。
アウトシームのアタリ感でわかると思いますが
セルビッチ(耳付き)デニムです。
ボタンフライです。
隠しリベット無し
ウエスト上下チェーンステッチ
501 ビッグEか66でしょう。
トップボタン裏は 6 です。
ここだけでは判断基準にはなりませんが、、、
後の検証の為に、紹介しておきます。
後ろ身頃をチェックします。
綺麗な縦落ちです。
色落ち的には 66前期かな?
スモールe バックポケット裏 シングルステッチ!
やはり 66前期でした。
66前期で最近気になっている
Vの幅ですが、、、不均等Vでした。
(スモールeでも 均等Vと不均等V があります)
パッチも残っていたので チェックしますね。
501の文字の上に
CARE~の印字があるので
内側を見ていきましょう!
印字が薄くなっています、、、汗
見えにくいです。
この年代なので縮率は8%だと思います。
重要なのは裏側の印字です。
読めますか???
5 6 7 でした。
(赤字で下に書いてみました)
この数字の法則ですが、、、
月 年 工場番号 となります。
トップボタン裏が6なのに、、、7番工場???
ちょっとおかしいです、、、汗
7番工場は聞いた事ありません。
この現象ですが
66前期と66後期の切り替わり時期にあります。
恐らく、ミスプリントかと思います。
正しくは、、、
5 7 6 でしょう!
1977年5月 6番工場 製造
これでつじつまが合います。
さて、、、
ここで 面白い事に気が付きました。
過去ブログの 66後期モデル
1977年 4月 6番工場 製造 というのがありました!
↓
同じ 6番工場 というデータベース
66前期 1977年5月製
66後期 1977年4月製
これはまさに、、、移行期!
ついに突き止めましたよ。
実は、、、
依頼主から このジーンズの情報をお聞きしました。
裏ブログで調べられていたそうです。
ご報告、ありがとうございます!
1977年で切り替わったのは知っていましたが
4~5月頃だったのですね。
タグの情報があると、細かい事までわかってありがたいです。
66後期も1977年4月製だと 生地は66前期と同じですから
見つけると、かなりお買い得です。
そうゆう探し方も面白いと思います。
では!
・ご依頼の流れは以下のページで説明しております。
↓
https://hands-on-jeans.com/nagare.html
・ビンテージ(アンティーク)ミシンで作った製品も販売しております。
↓
https://handsonjeans.thebase.in/
(BASE検索 hands-on-jeans)