こんにちは ジーンズリペア&クラフト hands-onです。
※画像クリック(タップ)で詳細表示に変わります。
動画解説もしております、良かったらご覧ください。
今回紹介するのはこちらです。
今回も状態の良い古着ですね。
ボタンフライなので501です。
小股にカンヌキ留め無しなので、、、501XXです。
隠しリベット付きなので、XXに間違いありません。
刻印無しのようです。
リベット裏アルミ製です。
ギャラ無しのXXでしょうか?
帯先はもちろんVステッチ留めです。
Vの折り返しがこれは短いですね。
こうゆう個体差がビンテージの面白い部分です。
当時は品質チェックが甘かったのか?
縫い子さんが自由にやってよかったのか?
今見ると、全てが個性に感じてしまいます。
ボタン裏ですが、、、見えにくい、、、汗
Wでした(アンダーバーがあります)
W工場ですが
テキサス州 ウィチタフォールズ(Wichita Falls)工場との事、、、
1950年代→14
1960年代→W
1970年代→4
1980年~90年代→585
情報元は柴剣談話室さんのHPからです、、、
後ろ身頃も状態が良いですね。
しかしパッチがありません、、、残念です。
センターループが左にずれています。
通称 オフセットループ
このディテールは ギャラ入り期 からの名残です。
リベット裏がアルミだったので ギャラ無しの初期型でしょうか?
パッチがあれば確定するのですが、、、
XXらしい カーブの深いアーキュエイトステッチです。
最後まで引っ張りました、、、
実はこの501XXの赤タブが サークルR!
XXのサークルRは初めて見ました(喜)
リーバイスの刺繍入りがレギュラータイプですが
Rのみのイレギュラータイプも存在します。
(RのみのタブをサークルRと呼ぶようです)
これもリーバイス社の正規品です。
過去ブログでも66前期のサークルRがありました。
60年代のビッグEになると、珍しいと思います。
私も滅多に見ません。
今回は何とXXのサークルRです。
これは超レアなディテールだと思います。
レーヨン製のサークルR は珍しいです。
このサークルRはいつから導入されたのでしょうか?
これよりも古い年代の ギャラ入り にもサークルRはあるのでしょうか?
こちらも見つけたら、ブログで紹介したいと思います。
では!
・当店のウェブサイトをまとめたリンク集になります。
リペアのご依頼や商品のご購入などは、こちらからお願い致します。
↓
https://hands-on-jeans.com/holt