第87回(動画有)リーバイス1501 ロングレングス(L38)赤耳 1983年7月製造 524工場 赤タブサークルR

こんにちは ジーンズリペア&クラフト hands-onです。

※画像クリック(タップ)で詳細表示に変わります。

動画解説もしております、良かったらご覧ください。

今回紹介するのはこちらです。

綺麗な色落ちをした古着です。

何だかやけに足が びよーん と長いですね。

アメリカンサイズ?

この適度に馴染んだヒゲ落ち+パッカリング

個人的に好きです。

洗濯をきちんと行っているなあという印象です。

さて、年代チェック行きます!

XXではありません、、、

ビッグE以降です。

トップボタン裏が 524

数字が3桁になると1980年以降となります、、、

524ですが 有名なテキサス州 エルパソ工場です。

1950年代→16 ※1970年代の16とは違います。

1960年代→E

1970年代→6

1980年代~90年代→524

という変化をするそうです。

柴剣談話室さんからの情報です。

この ながーい レングスのスソです。

オリジナルのチェーンステッチです。

このうねり&アウトシームのズレは

ユニオンスペシャル43200Gで縫っていますね。

後ろ身頃のチェックです。

ポケット裏チェーンステッチです。

赤タブがサークルRでした。

この頃になると、サークルRも増えます。

プリントのサークルRでしょうか?

(リーバイス文字の場合もプリントが増えます)

紙パッチが何とか残っています。

L38 と書いてあります。

38インチは96センチです。

凄いですね。

日本規格ではありえない長さです。

※このジーンズは当店でスソ上げアタリ出し加工を行いました。

内タグをチェックします。

年代チェックの前に、、、1501 に注目です。

この年代でレングスが長い場合の 特別品番1501 です。

(紙パッチでは読み取り出来なかった為、ここで紹介します)

次に 7 3 524 M

月 年 工場番号 Mはマニュファクチャーの頭文字?

1983年7月 524工場 製造 という事になります。

赤耳の中期型ですね。

製造年数がわかるのでありがたい表記です。

最終赤耳が1986年と言われていますが

その頃のモデルを見てみたいです。

恐らく、ディテール変更があると思います。

では!

・当店のウェブサイトをまとめたリンク集になります。

リペアのご依頼や商品のご購入などは、こちらからお願い致します。

https://hands-on-jeans.com/holt

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Translate »