リーバイス 501 ビッグE Vステッチ タイプ物?

ジーンズリペア&リメイク hands-on 裏ブログ へようこそ!

※画像クリック(タップ)で詳細表示に変わります。

さて、今回紹介するのは、、、

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

リーバイス501 ビッグE ビンテージです。

非常に状態の良い、美しいユーズドだと思います。

節々のアタリ(パッカリング)が最高に良い感じですね。

それではディテールをチェックしていきましょう!

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

赤タブですが、、、当然 ビッグEです。

Vの文字幅が左右違っています。

これを通称 不均等Vと呼んでいます。

1966年頃までは これが左右均等幅だったので、、、通称 均等Vと呼ばれます。

年代判定の材料になりますね。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

ビッグEといえば、、、

隠しリベットが無いのが特徴です。

黒っぽいカンヌキになっています。

Exif_JPEG_PICTURE

トップボタン横のステッチがVステッチになっています。

このステッチはウエスト上シングルステッチとも呼ばれています。

ビッグEを前期と後期で分けるとしたら、ここがVステッチだと前期。

2本の平行ステッチだと後期になると思います。

(平行ステッチだと、ウエスト上チェーンステッチです)

Exif_JPEG_PICTURE

このウエスト上シングルステッチはこの紙パッチも同じ工程で縫うことになっています。

Vステッチと同じイエロー綿糸で縫っていますよね。

Exif_JPEG_PICTURE

501の上にかすかに何かの印字があります。

ちょうどシワの上に来ているのが残念です、、、

恐らく、アルファベットの文字だと思います。

S,A,Fなどが有名です。

このアルファベットが付く501ビッグEを 通称 タイプ物と呼びます。

このアルファベットの意味なのですが、、、

色んな噂があって、、、真相は謎です。

一番有名なのは品質管理説です。

この謎もいずれかは解明されると思うので、それがはっきりしたらブログで

書こうと思います。

Exif_JPEG_PICTURE

前股のステッチ上にカンヌキが有ります。

ステッチよりも少しずれた位置に有ります。

これを通称 ズレカン と呼んでいます。

ズレカンになっていると、ビッグEの初期型である

Wネーム(1966年頃)という事が多いのですが

これはその後のタイプ物です。

ちょうど、移行時期にあたる物だと思います。

このジーンズの製造時期も何となくわかってきましたね、、、

私は1967年頃じゃないかと思います(個人的意見)

Exif_JPEG_PICTURE

トップボタン裏をチェックします。

6 でしょうか?

この頃に6番が存在していたのですね、、、驚きました。

トップボタン裏の番号は工場番号と呼ばれています。

もう少し古くなると、ここがアルファベットになっています。

年代によって、管理する記号にも変化が有ります。

Exif_JPEG_PICTURE

ついでに、フライボラン(小ボタン)もチェックしてみます。

Rの文字に注目です。

軸の部分が長いのがおわかりでしょうか?

これを通称 足長Rボタンと呼びます。

これが採用されたのはギャラ入りの1955年からビッグE後期の1970年頃までらしいです。

Exif_JPEG_PICTURE

コインポケットがかなり小さいですよね、、、笑

ビンテージ特有の個体差だと思います。

統一感が無くて、面白い部分です。

Exif_JPEG_PICTURE

ちなみにコインポケット裏に耳は使っていませんでした。

ここに必ず耳を使うとは決まっていません。

ジーンズを作るときの裁断上の理由です。

裁断時にちょうど、生地端(耳部分)の面積が余っていたら

そこを上手く使うようにしているだけです。

Exif_JPEG_PICTURE

ウエスト裏のチェーンステッチ部分です。

画像ではわかりにくいのですが、、、これは全部スパン糸です。

スパンとはポリエステル系の素材です。

ビッグEの頃から、このような糸が登場します。

もちろんスパン糸が綿糸よりも強度が強いです。
(糸の製造技術が向上している証ですね)

でも、いきなり全部の糸を替えることは出来なかったので

部分的な変化となっています。

Exif_JPEG_PICTURE

インシームとスソのステッチです。

ここにはイエロー綿糸が使われています。

糸の移行時期というの見てわかるので、面白い部分です。

Exif_JPEG_PICTURE

アウトシームの裏側です。

雑な縫い合わせですね、、、笑

裏コバもかなり曲がっていますし、、、

こうゆう部分にビンテージらしさが出ていると思います。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

最後に色落ちをチェックします。

綺麗な縦落ちをしています。

前回ブログに書いたXX革パッチに比べると、荒々しい感じが無くなっていますね。

生地の製造技術がだんだんと進歩しているのがわかると思います。

(詳しくは縦糸の紡績技術の進歩なのですが、、、)

今では、荒々しい感じの方がマニアに好まれるのですがね、、、

まあ、好みの問題かな?

このようにスッキリした縦落ちも私は好きですね。

501は年代によって、色んな変化をするので見ていて本当に飽きないですよ。

ではまた!

・ご依頼の流れは以下のページで説明しております。

https://hands-on-jeans.com/nagare.html

・ビンテージ(アンティーク)ミシンで作った製品も販売しております。

https://handsonjeans.thebase.in/

(BASE検索 hands-on-jeans)

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Translate »