リーバイス 501XX 大戦直後 1946年モデル

ジーンズリペア&リメイク hands-on 裏ブログへようこそ!

※画像クリック(タップ)で詳細表示に変わります。

それでは今回紹介するのはこちらです。

Exif_JPEG_PICTURE

入荷時に左右太もも全面~股にかけて、広範囲にリペアされた跡がありました。

(当店のリペアではございません)

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

フライボタンが無地のドーナツボタン!

(鉄製でサビがいい感じですね、、、)

という事は、、、大戦モデル?

Exif_JPEG_PICTURE

トップボタンはリーバイス社の刻印入りです、、、

Exif_JPEG_PICTURE

大戦モデルといえば、、、

コインポケットのリベット無しというのがお約束のはずですが、、、

付いています!

Exif_JPEG_PICTURE

そして、リベットにも刻印があります。

大戦モデルに多いのは、既製品の無地リベットのはずですね、、、

そして、刻印が中央寄りでCOのOが大文字です。

これは戦後の47モデルに見られるディテールですね。

(全部がこのリベットでした)

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

後身頃も見ていきましょう。

こちらも入荷時にお尻全面、バックポケット全面も広範囲にリペアされた跡がありました。

(当店のリペアではございません)

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

バックポケットに注目です。

薄っすらとステッチ跡の影が見えませんか?

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

ポケットの外側にハッキリ見えますよね!

アーキュエイトステッチが入っていた跡があります。

ステッチが入っていると、そこだけインディゴが残ります。

そうなんです、、、

ここも大戦モデルで有名なペンキステッチではありません。

ステッチが入るのは戦後です。

歴史の勉強ですが、、、

第二次世界大戦が終ったと言われるのは

1945年8月15日(ポツダム宣言の日、、、日本の終戦記念日)

1945年9月2日(降伏文書に調印の日、、、諸外国の終戦記念日)

この頃です。

リーバイス社が戦後のモデルとして復活させた

501XXは1947年モデルと言われています。

(通称 47モデル)

しかし、大戦モデルと47モデルのディテールを両方持っているこのジーンズは

ちょうど移行期のモデルだと思います。

よって大戦直後、1946年頃に生産された物だと推測します。

もうちょっと他もチェックしてみましょう。

Exif_JPEG_PICTURE

前ポケットの袋布です。

大戦モデルだと、色々な生地が使われていた事で有名です。

しかし、これは通常のコットンスレキの生地です。

Exif_JPEG_PICTURE

ボタン裏は、このように膨らんだドーム型です。

Exif_JPEG_PICTURE

前立て下の 持ち出し というパーツの先端です。

リペアの縫込みによって、確認が難しいのですが、、、

切りっぱなしになっているようです。

(このリペア跡は当店ではござません)

Exif_JPEG_PICTURE

バックポケット裏の隠しリベットですが、、、

リペア時に外されているようです、、、残念

(このリペア跡は当店ではござません)

1946年モデルの特徴としては

隠しリベットが丸みを帯びている、大戦モデルのを使っている事でも知られています。

付いていたら、そうなっているはずです。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

では、最後に色落ちを見て行きましょう。

リペア部分は参考になりにくいので、、、

リペアされていない、ヒザ裏から下の部分をチェックします。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

何とも言えない、独特の荒々しいムラ感です。

ランダムに縦筋が良く見える部分もあります。

この風合いがビンテージデニムのカッコ良さだと思いす。

以上です。

私も47モデル以降は持っていますが、、、

それよりも古いジーンズは高すぎて、買えないですね、、、涙

所有者さまが羨ましい限りです、、、

では!

・ご依頼の流れは以下のページで説明しております。

https://hands-on-jeans.com/nagare.html

・ビンテージ(アンティーク)ミシンで作った製品も販売しております。

https://handsonjeans.thebase.in/

(BASE検索 hands-on-jeans)

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Translate »