第53回(動画有)リーバイス501ZXX 革パッチ 初期型(1954年製) グリッパー ピンロック(片爪)ジッパー

こんにちは ジーンズリペア&クラフト hands-onです。

※画像クリック(タップ)で詳細表示に変わります。

動画解説もご覧ください。

今回紹介するのはこちらです。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

リーバイス501ZXX

501XXのジッパーフライ仕様

1954年にデビューしました。

未防縮のデニム生地にジッパーフライの組み合わせは

相性が悪く(ジッパー不良が発生しやすい)

流通量は少なかったです。

※プリシュランク(防縮)デニムが登場してから

その流れは変わりました。

グリッパージッパー

しかもピンロック(片爪)です。

これは珍しいと思います。

過去に裏ブログで

501ZXXのコンマージッパー、カムロック(両爪)というのをUPしました。

こちらをクリック

ジッパーの歴史的に言うと

ピンロックが進化してカムロックになったので(しっかり留まる)

ピンロックが古いという事になります。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

XXなので、隠しリベット付きです。

19刻印になっております。

19番工場の情報はありませんでした、、、汗

Exif_JPEG_PICTURE

トップボタン裏には刻印なしです。

先に隠しリベット側に刻印が入るようです。

この後の年代にトップボタン裏に入るようになります。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

リベットは銅製の打ち抜き仕様でした。

サビが出ていないので、銅製だと思いましたが

念の為に、磁石テストも行いました。

この時点で、革パッチだと思います。

(紙パッチギャラ入りだと、鉄製の銅メッキ リベットなので)

Exif_JPEG_PICTURE

サイドステッチが非常に短いです。

これは両面タブの革パッチ期に見られるディテールです。

(2~3年の短い間なのですが、、、)

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

残念ながらパッチが付いていません。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

センターループはど真ん中です。

ループ幅は12ミリ位です。

これで革パッチは間違いないでしょう!

(ループがずれる前のモデル)

リベット裏がアルミだったら、ギャラ入り後のモデルを疑いますが

銅なので、古いモデルです。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

最後に赤タブのチェックをします。

両面タブです。

以上のディテール判断で

これは1954年製だと思います。

501ZXXがデビューした年の初期型でしょう。

改めて、リーバイスのビンテージはディテール変化が細かくて

チェックするのが面白いですね。

では!

・当店のウェブサイトをまとめたリンク集になります。

リペアのご依頼や商品のご購入などは、こちらからお願い致します。

https://hands-on-jeans.com/holt

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Translate »