リーバイス 201(麻パッチ No2デニム)剝き出しリベット 1922年モデル 旧ブログ掲載から引っ越しました。

こんにちは ジーンズリペア&リメイク hands-onです。

※画像クリック(タップ)で詳細表示に変わります。

英語翻訳機能(グーグル翻訳)を追加しました。

PC画面はページ右横に切り替えボタンがあります。

スマートフォン画面だと、ページ下に切り替えボタンがあります。

English translation function (Google translation) added.

PC screen has a switch button on the right side of the page.

The smartphone screen has a switch button at the bottom of the page

今回紹介するのは旧ブログで紹介していた物です。
(旧ブログの記事は閉鎖して、こちらでリライトします)

画像がやや小さいのですが、よろしくお願いします。

サスペンダーボタンが付いています、、、汗

これはかなり古いジーンズです。

1937年モデルからサスペンダーボタンは省略されるはずなので、、、

それ以前ですよ。

サスペンダーボタンはドーナツ型を使っています。

この年代の物は滅多に見れないので、

なぜドーナツボタンなのか良くわかりません、、、恥

とにかく、ビンテージのオーラが出まくっていて凄いです。

骨董品みたいな感覚ですね。

フライボタンは無地のドーナツボタンでした、、、

大戦モデルのように見えます。

(第二次世界大戦よりも随分前の物ですが、、、)

無地ボタンというのは当時の既製品ですね。

あえて、ここに既製品を使ったのでしょうか?

(メーカー刻印ボタンを使うのは勿体無いのかな?)

では、後ろ身頃の紹介です。

これで全てがわかります!

剥き出しリベット!

1922年モデルではないでしょうか?

※もっと詳しいマニアさんは、更に細かい年代の違いも知っておられると思います。

私の知る限りでは、大体その辺りの年代かと思います。

この頃のジーンズは今までに数本しか見た事ありませんので、、、汗

もちろんシンチバック(尾錠)付きです。

錆びていて、刻印は読めないですね、、、汗

サビで固着しているので、無理に動かすと折れそうな気もします。

オーナー様が「怖くて、ここは動かせない」と言われていたような、、、

着用の為に買った物では無さそうですね。

パッチです。

麻素材のパッチになっています。

赤で No2 と印字されています。

Lotは201です。

これは有名なので、ご存じだと思いますが、、、

当時の501XXの廉価版だった 201 です。

最上級のXXデニムに対して

No2デニムという安い生地を採用しました。

革パッチは麻パッチに変更

フライボタンが既製品のドーナツボタンなのも廉価版だったから?

そこは良くわかりません。

当時のリーバイスジーンズの人気で

競合他社が安いデニム製品をドンドン出してきました。

その対策品が廉価版の201だったと思います。

(現在のオレンジタブのような感じ?)

501XXよりも201の方が現存数が少ないとも聞いたことがあります。

廉価版だったので、そのような扱いで捨てられたのでしょうか?

オーナーさまも、これをずっと探し続けて、手に入れるのに

何年も掛かったと言われていました。

このオーナーさまとは、2015年に東京で開催された

denimba展で出会いました。

こちらをクリック

その時に、「将来はカフェをオープンさせて

そこでコレクションしているビンテージジーンズを展示したい!

ジーンズマニアさんがそれを見て楽しめるような空間にしたい!」

と言われていました。

そして、現在、、、

本当にそれを実現されているようです、、、驚

そのお店は東京の高円寺にあるそうです。

(私はまだ行った事がありません)

古着街として有名な高円寺を選ばれるのに、センスを感じます。

せっかくなので、お店を紹介します。

A Yeti Nooks(イエティー ヌークス)という名前です。

こちらをクリック

東京に行った際には、是非立ち寄りたいお店です。

オーナーさま 夢が叶って本当に良かったですね。

おめでとうございます!

・ご依頼の流れは以下のページで説明しております。

https://hands-on-jeans.com/nagare.html

・ビンテージ(アンティーク)ミシンで作った製品も販売しております。

https://handsonjeans.thebase.in/

(BASE検索 hands-on-jeans)

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Translate »