リーバイス506XX(1stジャケット)戦後モデル 1950年頃 針無しシンチ(スライド式) 1枚ソデ 革パッチ有り

こんにちは ジーンズリペア&リメイク hands-onです。

※画像クリック(タップ)で詳細表示に変わります。

インスタグラム投稿の際は ハッシュタグ ♯handsondenim をお願い致します。

今回紹介するのはこちらです。

リーバイス506XX 1stジャケットです!

今更説明不要だと思いますが、、、

左胸の片ポケットがその証です。

革パッチが残っています!

今にも、朽ち果てそうな状況でした、、、涙

実は、この革パッチを リペア補強して欲しい というご依頼でした、、、冷汗

リペア後 無事に納品してまして、喜びのメールを頂きました。

ほっと一安心しております。

パッチの上にサイズタグの欠片が残っておりました。

これは初めて見ました!

こんな所にタグが合ったのですね。

※革パッチのリペア後もこの状態のまま、付け直しました、、、冷汗

という訳で、デニム部分はノーダメージ

インディゴも濃い状態で残った

素晴らしいコンディションの1stジャケットと出会いました。

掲載OKとの事だったので、裏ブログで紹介させて頂きます!

Gジャンのチェックですが、いつものように胸ポケットから行きます。

フラップ裏、ライトオンス生地

リベットは無刻印です。

(見えない裏側に刻印があるはずです)

赤タブはもちろん 片面タブです。

506XX(1stジャケット)=片面タブです。

507XX(2ndジャケット)の初期まで片面タブは続きます。

反対側は刻印が見えています。

文字が中央寄りですね。

フロントプリーツ部分のボックスステッチは

左右がきちんと揃っています。

ボックスステッチの縫い重ね位置は

このようになっています。

ここも法則があります!

左前身頃(ポケット側)は上側で重ねます。

右前身頃は下側で重ねます。

これは作業工程上、効率の良い流し方だと思います。

実際に縫ってみると、理解出来ます。

ソデ先部分をチェックします。

ボタン裏はドーム状でした。

1stジャケット=ボタン裏ドーム状ですね。

こちらのボタン裏は鉄製でした。

鉄製の銅メッキと2種類存在するようです。

詳しくは 前回のブログをご覧ください。

こちらをクリック

こちらのリベットも無刻印になっています。

(見えない裏側に刻印があるはずです)

大戦モデルのリベットも無刻印で有名ですが、それは鉄製の銅メッキです。

こちらはどうでしょうか?

この距離で付かないので、銅製ですね!

よって、大戦モデルのリベットではありません。

という訳で、無刻印リベットも2種類あります。

・大戦モデル=鉄製の銅メッキ(両面無刻印)

・戦後モデル=銅製リベット(片面無刻印、片面刻印有り)

このGジャンはソデが1枚生地になっていました。

アップ画像が無くて、スミマセン、、、汗

この画像でも、わかります。

ソデの背中側に切り替えしがありません。

1枚ソデのGジャンは珍しいと思います。

1stジャケットを見分ける重要な部分がここです。

シンチバックの金具です!

針無しタイプです。

通称 スライドバックル とも呼ばれます。

このタイプだと、戦後モデルが確定します。

スライドバックルが1stジャケットの最終モデルです。

こちらは1950年頃の製造だと思います。

今回の1stジャケットはコンディションの良さに驚きました!

ここ数年でビンテージデニムは値上がりしていまして

特にGジャンの人気が高く、もう手が出ないです、、、涙

今回のお客様も、これは状態良すぎて

着用して出かける事はしない

自宅で着用して楽しむ! と言われていました。

もう、骨董品の領域になってきましたね。

製造後100年経過すると アンティークと呼ばれます。

1950年代のビンテージもあと30年でアンティークの領域です。

その頃の相場はどうなるのでしょうか?

非常に気になりますね。

では!

・ご依頼の流れは以下のページで説明しております。

https://hands-on-jeans.com/nagare.html

・ビンテージ(アンティーク)ミシンで作った製品も販売しております。

https://handsonjeans.thebase.in/

(BASE検索 hands-on-jeans)

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Translate »