リーバイス501 ビッグE(不均等V) 帯上シングル(Vステッチ止め)ボタン裏6とE 極上品

こんにちは ジーンズリペア&リメイク hands-onです。

※画像クリック(タップ)で詳細表示に変わります。

英語翻訳機能(グーグル翻訳)を追加しました。

PC画面はページ右横に切り替えボタンがあります。

スマートフォン画面だと、ページ下に切り替えボタンがあります。

English translation function (Google translation) added.

PC screen has a switch button on the right side of the page.

The smartphone screen has a switch button at the bottom of the page

今回紹介するのは前回投稿したビッグEとほぼ同じ年代です。

でもちょっとした違いがあるので、よろしくお願いします。

では、こちらになります。

真っ紺です、、、驚

しかもまだノリが若干残っています、、、バキバキのデニムです。

これは極上品だと思います。

パッチが残っていません、、、残念

1回洗って、その時に外れたのでしょうか?

(外れたというか、クッキーのように割れてしまったとか)

ワンウォッシュの未使用品だと思います。

(デッドストックに近い状態)

パッチを縫っていた糸がだらりと伸びていますね、、、汗

これはウエスト上を縫う工程で同時にパッチを付けているからです。

なので、帯先はVステッチ止めになります。

アーキュエイトステッチに注目です。

ピッチが広くて、イエロー綿糸を使っています。

ここは501XXの仕様です。

ビッグEのタブですが、Vの幅が左右不均等です。

通称 不均等V 片細V などと呼ばれます。

その他ディテールから、均等V でもおかしくない年代です。

不均等Vが採用されたばかりの頃(移行期だと思います)

次はフロント部分を見て気みましょう。

コインポケット裏に耳が付きます。

シングルステッチで縫われています。

ビッグEも後期型になると、ここがチェーンステッチになるようです。

(ここでは耳付き、耳無しは年代に関係ないと思います)

隠しリベット無しです。

前股にカンヌキ留め有りです。

やはりビッグEでしょう。

※パッチの表記が全てですが、、、

フロントは先ほど書いた、Vステッチ止めです。

ボタン裏に注目です。

トップボタン裏が 6 です。

そしてフライボタン裏が E です。

アップで撮影しました。

わかります?

6 と E のダブルネーム?

Eから6へ移行したのでしょうか?

という事は Eと6は同じ工場?

(6がテキサス州のエルパソ工場というのはわかっています)

勝手な推測です、、、

ボタン裏Eの在庫が余っていて、もったいないから

フライボタン裏に使って消化したのでは?

似たような例に

1966年頃のWネーム期に

フライボタン裏に隠しリベットのパーツが使われていた事実があります。

これは過去ブログで紹介しています。

こちらをクリック

リーバイスのビンテージジーンズにはこのように

ディテール変更後に、過去の余ったパーツを再利用する傾向にあります。

(なので、移行期というのがわかりやすいのです)

今回のボタン裏の資料は非常に興味深い内容でした!

501で非常にメジャーなトップボタン裏 6 が採用された

最初期(移行期)がこの頃だったのですね。

1967年頃だと思います。

※パッチが無いので何とも言えませんが

Wネームの可能性も少しあるような気がします。

ここで赤タブが均等Vだったら、Wネームの可能性は更に高いですね。

最後にスソです。

耳の端の赤いラインが残っています。

赤耳と良く言いますが、真っ赤ではありません。

ピンクに近いです。

これも穿き込みによって、色が抜けていきます。

あえてそのような染料を使っていたのでしょうか?

セルビッチ端のラインが見えるような極上品は滅多にないので

あえて、撮影してみました。

では!

・ご依頼の流れは以下のページで説明しております。

https://hands-on-jeans.com/nagare.html

・ビンテージ(アンティーク)ミシンで作った製品も販売しております。

https://handsonjeans.thebase.in/

(BASE検索 hands-on-jeans)

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Translate »