リーバイス501 ビッグE Wネーム? ボタン裏16 前股ズレカン オール綿糸

こんにちは ジーンズリペア&リメイク hands-onです。

※画像クリック(タップ)で詳細表示に変わります。

インスタグラム投稿の際は ハッシュタグ ♯handsondenim をお願い致します。

今回紹介するのはこちらです。

ボタンフライなので501になります。

小股のズレカン!

カンヌキ留めが少し上にずれています。

このディティールだけで、大体の年代が予測されます。

それは、、、XXからビッグEへの移行期 1966年頃 だと思います。

通称 Wネーム(二重表記)の頃にこのディティールが多いからです。

※Wネーム=ズレカンとは言い切れませんが、そうゆう傾向にあります。

小股のステッチが太い綿糸になっています。

この縫い方は501XX時代の名残りですね。

前回ブログ の501XX最終モデルは細めのスパン糸になっていました。

脇押さえのサイドステッチも太い綿糸を使っています。

この部分も501XXの名残りだと思います。

負荷が強く掛かる部分は糸を太くして強度を上げていたからです。

(綿糸自体が弱いので、糸を太くするしか方法が無かったと思います)

これがビンテージ縫製の特徴ですね。

内側をチェックしていきましょう!

リベット裏はアルミ製です。

501XXギャラ無しからアルミ製に変わります。

帯縫いのチェーンステッチも極太の綿糸を使っています。

イエローステッチになっていますね。

周囲のステッチはオレンジの綿糸だと思います。

糸の退色した雰囲気が出ています。

フロントはVステッチ(帯上シングル)です。

ビッグEだったら、前期型に分類されます。

このVステッチが面白いです!

下が交差して八の字みたいですよ。

縫い子さんの個性でしょうか、、、

それでは後ろ身頃も見ていきましょう!

全体のアタリ感(パッカリング)がとても素晴らしいです。

濃淡のメリハリがしっかりと出ています。

パッチが欠けているので、正確な品番がわかりませんね。

XXギャラ無し?

Wネーム?

ビッグEのタイプ物?

アーキュエイトステッチの角度はかなり深いですね。

XXっぽさを感じます。

綿糸で縫われていたので、糸抜けしていますね。

ステッチ跡の陰影がまたいい感じです。

赤タブはかろうじて刺繍残りがありました。

もちろんビッグEです。

Vの幅までは確認出来ません、、、汗

バックヨーク、バックセンターのWステッチも綿糸で縫われいます。

この糸切れの雰囲気は綿糸ならではですね。

このままだと縫いが外れて、崩壊するので補強ステッチが必須ですが、、、汗

前回ブログ の501XX最終モデルではここがスパン糸(強度が強い)使いになっていました。

順番が前後します、、、スミマセン

もう一度裏側を確認します。

アウトシームの縫い合わせも太い綿糸を使っています。

この部分も501XXの縫い方なんですね。

ビッグEの頃から、スパン糸(強度が強い)になって細くなります。

ここまで見ていくと

オール綿糸 まさに501XXの縫製仕様になっています。

糸の太さの使い分けも忠実に守られています。

しかし、、、小股にズレカンが採用されている

という事は、やはりXXではないのか?

最後まで引っ張りました。

この部分で謎が解けます!

トップボタン裏は点々のような傷がありますが、、、

フライボタン裏が16です。

その下も全て16です。

出ました、16番工場!

通常ラインとは違う作りをしている事で有名です。

それは古いディティールを採用しています。

理由は良くわかりません。

ある意味、例外が認められる作りの工場番号だと言えます。

なので、個体差が色々あって面白いです。

このジーンズのパッチ表記を見てみたかったですね。

16ボタンなので、この作りでもビッグEの前期型というのも

あり得ると思います。

今回は本当にレアな一品を紹介出来て嬉しかったです。

前回ブログ と比較してみると面白いです。

では!

・ご依頼の流れは以下のページで説明しております。

https://hands-on-jeans.com/nagare.html

・ビンテージ(アンティーク)ミシンで作った製品も販売しております。

https://handsonjeans.thebase.in/

(BASE検索 hands-on-jeans)

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Translate »