リーバイス70505ビッグE(4thジャケット)エリの解体リペア、左右カフスそのままリペア、全ステッチ補強(影武者ステッチ補強)

こんにちは ジーンズリペア&クラフト hands-onです。

※画像クリック(タップ)で詳細表示に変わります。

インスタグラム投稿の際は ハッシュタグ #handsondenim をお願い致します。

https://www.instagram.com/explore/tags/handsondenim/?hl=ja

今回紹介するのはこちらです。

リーバイス70505ビッグE(4thジャケット)です。

1970年頃のビンテージです。

こちらはオール綿糸で縫われておりました。

定番ダメージ部分

エリの折り目が破れております。

こちらは解体リペアを行います。

定番ダメージ その2

左右カフス部分 先端のダメージです。

こちらは そのままリペアを行います。

※割合な解体リペアも可能ですが、

予算の関係で 割安なそのままリペア を選ばれました。

オール綿糸のビンテージです。

糸切れが激しいですね、、、涙

全体的に切れているので、目立たない強くて細い糸で全体補強をします。

(当店では影武者ステッチ補強と呼んでおります)

※縫いが外れている部分でも、強さを発揮するので問題ありません。

それでは出来上がりがこちらになります。

エリ部分はダメージリペア+全面補強が必要でしたので

広範囲の補強リペアを行っております。

エリは解体リペアなので、先端のエッジ部分まで

綺麗に直せております。

※一度開いてリペア後に、再構築します。

左右カフス先端を そのままリペアで仕上げました。

割れている部分に 補強布を差し込んでから

タタキリペアをします。

今回のダメージレベルであれば、そのままリペアでも可能です。

カフス先端部分はこのような仕上がりになります。

これが そのままリペアの限界 レベルです。

ここを綺麗に直すには、解体リペアが必要です。

こちらは 工賃を安価に抑えて リペア出来るので、ご了承ください。

全ステッチ補強(影武者ステッチ補強)を行っております。

縫っているか わからないレベル だと思いますが

キッチリ縫っております!

元のステッチ跡をトレースしているので

リペアの雰囲気も出ません。

リーバイスのビンテージデニムジャケットでは

とても有効な補強リペアだと思います。

506XX(1st)

507XX(2nd)

557XX(3rd)

70505E(4th)

全てのビンテージデニムジャケットに有効です。

糸切れが始まると、どんどん広まって

ジャケットが崩壊しますので、、、汗

早めに補強リペアをお勧めします。

今回の工賃ですが、、、

エリの解体リペア、全面補強 10000円

左右カフス そのままリペア 5000円

※解体リペアの場合は15000円~20000円

全ステッチ補強(影武者ステッチ補強)8000円

合計23000円(別途送料)となります。

カフス部分のダメージが小さい場合は

そのままリペアも可能です。

(工賃を抑える事が出来ます)

オーダーお待ちしております!

SDGsの目標12 作る責任 使う責任

デニム(綿100%)は直し続けると、一生使えますよ!

人生の相棒にデニム(綿100%)という選択を、、、

※ポリエステル混紡のストレッチデニムは例外です。

・当店のウェブサイトをまとめたリンク集になります。

リペアのご依頼や商品のご購入などは、こちらからお願い致します。

https://hands-on-jeans.com/holt

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加