こんにちは ジーンズリペア&クラフト hands-onです。
※画像クリック(タップ)で詳細表示に変わります。
インスタグラム投稿の際は ハッシュタグ #handsondenim をお願い致します。
https://www.instagram.com/explore/tags/handsondenim/?hl=ja
今回紹介するのはこちらです。
今回も リーバイス507XX(2ndジャケット) ビンテージです。
Gジャンの定番ダメージ
エリの 折り目が割れて しまうダメージです。
この部分ですが、要解体リペアとなります。
ダメージの周辺補強も同時に行います。
続きまして、、、
左右カフスの先端が 擦り切れ ています。
これもGジャンの定番ダメージです。
こちらのダメージ感ですが、まだ小さいダメージです。
A解体リペア(割高)でキッチリ直す事は可能ですが
Bそのままリペア(割安)でも直す事が出来ます。
ちなみに工賃で比較すると
A解体リペアの場合 左右カフス20000円~
ボタン両面再利用取り付けの場合は+6000円
(ボタン表のみ再利用取り付けは無料サービス)
Bそのままリペアの場合 左右カフス4000円~
※ボタンは現状維持です(外す事はありません)
かなり工賃に違いがありますね。
その違いは仕上がりに出ますが、、、
その場しのぎでも良いので
とりあえず、簡単にリペアして欲しい!
という場合は Aそのままリペアをお勧めします。
※今回のようにダメージが小さい場合に限ります
というわけで、
今回は Aそのままリペア を選ばれました!
↓
↓
↓
それでは出来上がりがこちらになります。
解体リペア+全面補強を行いました。
綺麗に直せました!
解体リペアなので、エッジ部分も再構築しております。
縫い目が潰れる事はありません。
エリを折り曲げた時の カーブも綺麗です。
立体感のあるエリが立った状態になっております。
続きまして、、、
カフス先端 そのままリペア です。
このように補強布を中に挟み込んでから、叩きリペアを行います。
カフス部分は1周 補強布を挟み込んでおります。
※カフスの先端は全て弱っているので、1周全て補強リペアが必要です。
このように、先端は補強布が多少見えております。
強度は十分に出ております。
見た目は、これ以上綺麗に出来ません。
左ソデ カフス部分 そのままリペアです。
右ソデと同様にリペアしております。
エッジ部分は 1周全て補強布を挟み込んでおりますので
このように仕上がります、強度は十分にあります。
今回の工賃ですが、、、
左右カフス そのままリペア 4000円
※解体リペアの場合はMAX26000円です。
エリの解体リペア、周辺補強 10000円
合計 14000円(別途送料)となります。
カフス部分のダメージ状況によりますが
(ダメージが小さい場合に可能です)
安価に仕上げたい場合は 今回のように
そのままリペアをお選びください。
宜しくお願い致します。
SDGsの目標12 作る責任 使う責任
デニム(綿100%)は直し続けると、一生使えますよ!
人生の相棒にデニム(綿100%)という選択を、、、
※ポリエステル混紡のストレッチデニムは例外です。
・当店のウェブサイトをまとめたリンク集になります。
リペアのご依頼や商品のご購入などは、こちらからお願い致します。
↓
https://hands-on-jeans.com/holt