こんにちは ジーンズリペア&クラフト hands-onです。
※画像クリック(タップ)で詳細表示に変わります。
インスタグラム投稿の際は ハッシュタグ #handsondenim をお願い致します。
https://www.instagram.com/explore/tags/handsondenim/?hl=ja
2025年 初投稿
新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
ジーンズリペア&クラフト
本年も 二刀流 で頑張りますので、宜しくお願い致します!
今回紹介するのはこちらです。
ナイロン(NYLON)のレプリカジーンズです。
これがわかる方は、オジサンです、、、(笑)
懐かしいジーンズが入荷しました。
大学生の時にナイロンのショップに通っていました。
(私、1975年生まれです、30年前の出来事)
これはショップのオリジナルでしたね。
今回の依頼品ですが、過去リペアのやり直し依頼です。
フライボタンホールが過去にリペアされております。
確かにリペア済ですが
ボタンホールが大きく広がっていて
ユルユルなんですね、、、汗
フライボタンは元から小さいサイズなので
このボタンホールでは、外れてしまうでしょう、、、汗
というわけで、今回は解体リペアを行います。
(解体リペアをしないと、直せない案件です)
このように解体しました。
1枚布の状態にしてから、タタキリペアを行います。
穴を塞いでおります。
このように下地を作り直してから、
ボタンホール専用ミシンで穴を縫って
全体を再構築します。
↓
↓
↓
出来上がりがこちらです。
ボタンホールが元の大きさに戻ったと思います。
更に、頑丈になっております。
確認の為に、フライボタンを掛けてみました。
いい感じです!
今回、初めてフライボタンホールを解体リペアしてみました。
今までは、フライボタンホールは そのままリペア でしたが
根本的にキッチリ直すには 解体リペア です!
しかし、工賃が高くなるので 今までは行っておりませんでした、、、汗
↓
もしくは、フライ下生地を全交換するのも有りだと思います。
フライ下生地を ヒヨク布 と言います。
当店には ボタンホール専用ミシンがあるので
(新品のジーンズも制作しております)
ヒヨク布を新規で制作して、交換も可能です。
↓
そうなると前股部分を全解体+ヒヨク布の型紙作成です。
今回よりも面倒な手間仕事になってきます。
↓
そこはお客様の予算に応じて、対応してみようと思っております。
フライ部分は 解体リペア可能 だという事をお伝えしますね!
という事で、、、
今回の工賃ですが
フライボタンホール 上部2個 解体リペア
8000円(別途送料)となります。
※フライ部分の新品交換だと
15000円位になります。
どうしても、高額になってしまいます。
ご理解の程、宜しくお願い致します。
SDGsの目標12 作る責任 使う責任
デニム(綿100%)は直し続けると、一生使えますよ!
人生の相棒にデニム(綿100%)という選択を、、、
※ポリエステル混紡のストレッチデニムは例外です。
・当店のウェブサイトをまとめたリンク集になります。
リペアのご依頼や商品のご購入などは、こちらからお願い致します。
↓
https://hands-on-jeans.com/holt