こんにちは ジーンズリペア&クラフト hands-onです。
※画像クリック(タップ)で詳細表示に変わります。
インスタグラム投稿の際は ハッシュタグ #handsondenim をお願い致します。
https://www.instagram.com/explore/tags/handsondenim/?hl=ja
今回紹介するのはこちらです。
大穴のダメージです、、、汗
股のダメージ穴は多いのですが、ここまで破れるのは珍しいと思います。
このレベルになってくると、古着デニムを移植する必要があります。
色落ちしたデニムなので、近い古着デニムを探してこないといけません、、、汗
お客様には、なるべく近い色にします。
という事をお伝えしました。
続きまして、インシーム部分が裂けております、、、汗
もう全体的にボロボロですね。
ここも補強して、再構築したいと思います。
バックポケットのリペアです。
ここは定番ダメージだと思います。
ポケットを外してから、リペアを行います。
ちなみに、バックポケット裏がシングルステッチだったので
こちらはリーバイス501 66前期モデルでしょう。
新品時は真っ紺だったのが
穿き込み&洗い込みでここまで変化するんですね!
この状態になっても、直せば穿ける!
というのがデニムの魅力だと思います。
↓
↓
↓
それでは、出来上がりがこちらになります。
色落ちの近い古着デニムを移植してみました。
かなり周囲に馴染んでいると思います。
※移植する古着デニムですが、こちらが判断しますので
仕上がりには個体差が出ます。
毎回、このような結果になるとも限りません。
デニムの色落ち状態から、生地が広範囲に弱っておりました。
補強もしっかり行っております。
※最後に裏側からの画像をお見せします。
インシーム部分の解体リペア+スソをリペア後
チェーンステッチ仕上げになっております。
こちらも自然な感じに仕上がったと思います。
インシーム部分の裏側がボロボロだったので、キッチリ補強しております!
スソの裏側は補強しております。
これでガンガン穿けますよ!
バックポケットも解体リペア+全面補強を行っております。
全面補強は必須だと思います。
そうしないと、ポケットが使えません。
(全体に負荷が掛かるのがポケットです)
左右お尻、左右前股 どちらも広範囲に補強です。
負荷が全体に掛かっているので
これから ガンガン穿けるように補強リペアをします。
※ジーンズのリペアで重要なのは破れていない部分の補強です。
以上になります。
今回の工賃ですが
内股 大穴ダメージ穴リペア(古着デニム移植)
内股部分の解体リペア
お尻の補強、前股の補強
全部込み 30000円
インシーム部分 解体リペア(裏側補強)
スソの補強リペア+チェーンステッチ仕上げ
全部込み 15000円
右後ろポケット 全面補強リペア 5000円
合計 50000円(別途送料)となります。
納品後、お客様は仕上がりに驚かれておりました!
満足されているようで、ほっと一安心です、、、
オーダーお待ちしております。
SDGsの目標12 作る責任 使う責任
デニム(綿100%)は直し続けると、一生使えますよ!
人生の相棒にデニム(綿100%)という選択を、、、
※ポリエステル混紡のストレッチデニムは例外です。
・当店のウェブサイトをまとめたリンク集になります。
リペアのご依頼や商品のご購入などは、こちらからお願い致します。
↓
https://hands-on-jeans.com/holt