こんにちは ジーンズリペア&クラフト hands-onです。
※画像クリック(タップ)で詳細表示に変わります。
インスタグラム投稿の際は ハッシュタグ #handsondenim をお願い致します。
https://www.instagram.com/explore/tags/handsondenim/?hl=ja
今回紹介するのはこちらです。
当店で 10年以上 10回以上 リペアを繰り返してあるジーンズです。
依頼主はご近所のお客様で、何度も当店に通われております。
リーバイス501 ビンテージ 66前期モデルです。
依頼主ですが、ビンテージジーンズを仕事着として
着用されております。
ローテーション穿き込みされておりまして、全部で5本位あると思います。
(全てビンテージジーンズです)
私にとっても、非常に思い入れがあるジーンズです。
直しても、直しても、毎年依頼が続いております、、、
10年以上 10回以上 リペアを繰り返して
ほぼ全面をリペア補強してある状態になってしまいました!
リペア部分が味わいになってしまいました、、、
唯一無二のジーンズです。
では、裏側からも見ていきましょう!
こちらの右足部分の補強が凄い事になっております、、、汗
これはお客様の穿き癖?
右足に負荷が掛かっているみたいですね。
今回はビフォー&アフターの紹介ではありませんでしたが
ビンテージジーンズでも長年の穿き込みは可能です。
こまめにリペアを繰り返す事が必要です。
依頼主さまも 超お気に入り1本となっております。
まだまだこれから穿き続けるそうです。
これからも宜しくお願い致します。
またリペアの際はご依頼お待ちしております!
SDGsの目標12 作る責任 使う責任
デニム(綿100%)は直し続けると、一生使えますよ!
人生の相棒にデニム(綿100%)という選択を、、、
※ポリエステル混紡のストレッチデニムは例外です。
・当店のウェブサイトをまとめたリンク集になります。
リペアのご依頼や商品のご購入などは、こちらからお願い致します。
↓
https://hands-on-jeans.com/holt