こんにちは ジーンズリペア&クラフト hands-onです。
※画像クリック(タップ)で詳細表示に変わります。
インスタグラム投稿の際は ハッシュタグ #handsondenim をお願い致します。
https://www.instagram.com/explore/tags/handsondenim/?hl=ja
今回紹介するのはこちらです。
リーバイス501 66前期 ビンテージ
ボタンホールがボロボロになっております、、、汗
当店では フライボタン下地部分は
そのままリペアを行ってきました。
しかし、ここまでのダメージになってくると
解体リペアが必要になってきます。
今回は フライボタン下地 解体リペア
ブログでは初の投稿になります!
フライボタン下地のパーツを ヒヨク布 と呼びます。
ヒヨク布を取り外す為には
上下の縫製を全て解体しないといけません。
非常に手間です、、、
あと、全ての縫製を解く必要があるので
フライボタンホール全て リペアが必要になってきます。
部分リペアは出来ません!
ちなみに、トップボタンホールも解体リペアします。
このように ヒヨク布 全面リペアとなりました!
これで下準備はバッチリです。
トップボタンホールは いつものように
解体して補強リペアを行います。
それでは、出来上がりがこちらになります。
↓
↓
↓
ボタンホールは専用ミシンで縫い直しております。
元の位置からボタンホール位置を変更しておりますが
これは 生地が伸びてしまっているからです、、、汗
現状で ボタンに一致する位置 に変更しました。
トップボタンホールもこのようにリペアしております。
全て専用ミシンで縫い直しております。
表側はこのようになっております。
解体リペアなので、綺麗に直す事が出来ます。
ボタンとボタンホールの 位置が合っているか の確認です。
縫い直しの際に微調整が必要になってきます。
ちょっと苦戦しました、、、汗
※生地が伸びてしまっているので、
単純に元通りに縫えば良いという訳ではありません。
↓
伸びてしまった状態で位置が合うように
現状に合った位置に変更しないと
嚙み合わせが上手く行きません。
以上になります。
今回、フライボタン下地 解体リペア 初投稿でしたが
この部分は 新品交換 をお勧めします。
新品交換に使う生地を 古着デニム生地にすると
違和感は無いと思います。
ボタンホールは専用ミシンで縫います。
そちらの方が、工賃を抑える事が可能だからです。
しかし、今回のように 解体リペアも可能ですね。
工賃はどうしても高額になってきます。
それは手間賃なので、ご理解ください。
それでは今回の工賃ですが、、、
トップボタンホール 解体リペア 6000円
フライボタンホール全て 解体リペア 15000円
※フライボタンホールは 部分リペア不可能です。
合計21000円(別途送料)となります。
ボロボロのフライボタンホールも解体リペアで綺麗に直せます!
※古着デニム生地にて交換をお勧めします。
オーダーお待ちしております。
SDGsの目標12 作る責任 使う責任
デニム(綿100%)は直し続けると、一生使えますよ!
人生の相棒にデニム(綿100%)という選択を、、、
※ポリエステル混紡のストレッチデニムは例外です。
・当店のウェブサイトをまとめたリンク集になります。
リペアのご依頼や商品のご購入などは、こちらからお願い致します。
↓
https://hands-on-jeans.com/holt