リーバイス 501XX 1937モデル 後期型 超レア バックヨーク逆高

ジーンズリペア&リメイク hands-on 裏ブログへようこそ!

※画像クリック(タップ)で詳細表示に変わります。

今回紹介するのはこちらです。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

シンチバックが付いて(切られていますが、、、)

バックポケットに隠しリベットが採用されたモデル

通称 1937モデルです。

超美品です。

あまりに状態が良いので、復刻と間違えそうですが、、、

本物のオリジナルです(驚)

こちらは大阪のビンテージ古着屋 JUKEBOXさんが所有するものです。

お店に直接行って、その場で撮影させて頂きました。

オーナーのKさま、本当にありがとうございます。

今回の画像ですが、、、

撮影したのは1年位前です、、、

実はこのジーンズのレプリカを作ろうと考えていまして、、、

画像を大切に保存しておりました。

しかし、仕事があまりにも忙しくなってきて、

ジーンズを作る余裕が無くなってしまいました。

(メインの仕事はジーンズのリペア&リメイク業なので、、、)

そこで、今回このブログで紹介させて頂きます。

(このままだと、お蔵入りしそうなネタだったので、、、汗)

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

どうして、このジーンズのレプリカを作ろうと思ったのか?

バックヨークが逆高なんですよ、、、

(通常だとバックヨーク側が低いです)

1937モデルのこの状態でも十分に珍しいのに、、、

しかもバックヨークが逆高、、、

超レアという言葉がふさわしい一品です。

Kさんの501コレクションは本当に圧巻ですよ、、、

人生を501の収集にかけていると思います。

是非、一度お店に行ってみることをお勧めします。

(ネットには出されていない物が沢山ありますから)

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

このいびつなアーキュエイトステッチ、、、

(バックポケットの縫い付けもいびつですが、、、)

1本針ミシンで二回縫っていますね。

2本針ミシンだと、中心のターンでステッチが交差しますから。

(通称 ダイヤモンドクロス)

しかも下書きなしのフリーハンドです。

もう個性としか言いようがないステッチワークでしょう。

この年代を集めているマニアさんは

アーキュエイトステッチの違いを覚えているそうです。

何らかの理由で手放した後でも、元々自分が持っていた物だとわかると

聞いたことがあります。

(唯一無二の存在ですね)

1937モデルの理由ですが、、、

赤タブが採用されたのが1936年の出来事だからです。

(確か9月だったような、、、多分ね)

Exif_JPEG_PICTURE

革パッチも綺麗に残っています。

この頃はまだ乾燥機が普及していなかったので、

縮まずに済んだのでしょうか?

しなやかな状態です。

Exif_JPEG_PICTURE

前身頃をチェックしていきましょう!

Exif_JPEG_PICTURE

前股にリベットが付いています。

大戦モデルからこれが無くなります。

前股ってかなり負担が掛かるので、リペア屋目線だと

リベットは無くして欲しくない部分でした、、、

戦後の501XXの前股リペアの依頼は多いです。

(ステッチ解れによるもの)

1966年頃の501Wネームになると股カンヌキの採用で

やっと補強がされるようになるんです。

Exif_JPEG_PICTURE

内股にカンヌキがあります。

タイトルに後期型と書きましたが、、、

カンヌキが1937モデルの途中から採用されたそうです。

何年からの採用かはわかりません、、、

勝手に後期型だと判断しています。

(もっと詳しいマニアさんがいると思います)

Exif_JPEG_PICTURE

脇押さえのサイドステッチも長いですね。

この微妙なブレが好きな部分。

ビンテージ物の味わいがあります。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

コインポケット裏には耳を使っています。

戦前の物は耳使いが非常に多いと聞きます。

大量生産していない時期だから、生地端を取りやすかったのかな?

Exif_JPEG_PICTURE

スソです。

耳が見えなくてすみません、、、

スソの三つ巻ですが

前回ブログで書いたように、折幅がやや広く

まっすぐに縫われています。

みなさんが大好きな斜めのうねりがほとんどありませんね。

ユニオン432で縫っていないような印象です。

Exif_JPEG_PICTURE

リベット刻印が見えました(喜)

Coの oが小文字ですね。

ベルトループの微妙な中盛り感もいい感じですね。

雑誌とかでループ中盛りの理由は、ステッチ切れを防止するためだとか

書いてあるのを見たことがありますが、、、

本当かな?って思います。

Exif_JPEG_PICTURE

ここは面白いステッチワークです。

有名なVステッチのはずが、、、

V字じゃありませんね。

重ねてあります。

これでもチェーンステッチの解れ留めになっていると思います。

(こっちの方がよく効くかも?)

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

シンチバックの縫い付け位置が左右で違っています、、、

まあ、適当なんでしょう、、、(笑)

これもビンテージの味わい深い部分です。

Exif_JPEG_PICTURE

隠しリベット裏です。

先ほどの通常リベットと同じ形状ではありませんか?

そうなんです、、、

1937モデルは通常リベットを使い回ししていたようです。

見えない表側を確かめて見たことはありませんが、、、

ネット画像で、表側を見たことあります。

それはリベットの頭がハンマー?でつぶされていました。

突起が邪魔にならないように工夫していたのですね。

そして、この部分ですが

大戦モデルの直前になると

例のぷっくり膨らんだ形状に変わるようです。

東京の某有名ビンテージ古着屋さんのHPにそれが載っていまして、

1941年のデニムパンツだと書かれていました。

(大戦モデルは1942年からだと思います)

Exif_JPEG_PICTURE

スレキは通常のコットンスレキでした。

Exif_JPEG_PICTURE

Sonia って書いてありませんか?

人の名前?

買ったときにお店の人が、サイズまで書いていたのでしょうか?

色々と想像が膨らんで、面白い部分です。

以上です。

私の財産では絶対に買えない

とても貴重なものでした。

JUKEBOX のオーナーKさま本当にありがとうございました!

・ご依頼の流れは以下のページで説明しております。

https://hands-on-jeans.com/nagare.html

・ビンテージ(アンティーク)ミシンで作った製品も販売しております。

https://handsonjeans.thebase.in/

(BASE検索 hands-on-jeans)

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Translate »