リーバイス S501XX 大戦モデル 前期型 1942年頃?

ジーンズリペア&リメイク hands-on 裏ブログへようこそ!

※画像クリック(タップ)で詳細表示に変わります。

今回紹介するのはこちらです。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

コインポケットにリベットがありませんね、、、

そうです。

あの、有名な大戦モデルです!

Exif_JPEG_PICTURE

コインポケット裏をチェックすると、、、

耳が使われていました。

絶対に耳を使うとは決まっていませんので、、、

裁断でちょうど生地端が余っていただけですよ。

Exif_JPEG_PICTURE

脇押さえのサイドステッチです、、、

非常に長いですよね、、、

私の経験だと、戦後の47モデル頃から長くなっているようです。

(でも例外があるので、絶対ではありません、、、)

そして、この微妙に曲がった感じ、、、好きです(笑)

大戦モデルの縫製って全てがこんな感じなのですよ、、、

品番がS501XX 頭文字にSが付きます。

SpecialのSではありません、、、

SimplifiedのSです。(簡素化されたという意味)

いろんな意味で、当時の歴史的な背景が現れた

特殊なジーンズ、、、大戦モデル、、、

とても貴重だと思います。

Exif_JPEG_PICTURE

次にリベットをチェックします。

Coの o が小文字のアンダーバーがあります。

これは1930年代の501XXに採用されていた刻印です。

大戦モデルで有名なのは、安価な無地の既製品リベットですが

これは古いタイプを使っています。

Exif_JPEG_PICTURE

ボタンと隠しリベットをチェックしていきます。

Exif_JPEG_PICTURE

トップボタン、フライボタンともに社名が刻印されたオリジナル品です。

ここも安価な既製品のドーナツボタンになっているのが有名ですが

そうではありませんね、、、

Exif_JPEG_PICTURE

ついでにリベット裏もチェックします。

こちらは銅製リベットでした。

Exif_JPEG_PICTURE

隠しリベットです。

銀色でやや丸みのある形をしています。

このリベットは大戦モデル特有の形をしているようです。

これ以前の1937モデルだと、平べったい形(通常リベットの使い回し)

これ以降の1947モデルだと、エッジが効いて厚みのある形になります。

Exif_JPEG_PICTURE

磁石テストをすると、、、くっつきました!

鉄製リベットです。

Exif_JPEG_PICTURE

この角度からどうぞ。

隠しリベット上の補強はカンヌキ留めなのですが、、、

通常のステッチで返し縫いされています。

(横向きの直線です)

こうゆう些細な部分までも

簡素化の対象になっていたのですね。

ここを再現しているレプリカはさすがだと思います。

(細かい部分までよく研究しているなあって、、、)

Exif_JPEG_PICTURE

スレキにも色んな生地が使われていた事で有名な部分です。

ネルチェックとかもあったそうですよ、、、(現物は見たことありません)

しかし、これは通常のコットンスレキなので変更されていませんね、、、

Exif_JPEG_PICTURE

ここの縫製凄くないですか!

地縫い返しと言って、裏から仮縫いしたあとに

角をしっかり押し出さないといけません。

それが全然出来ていない(笑)

こうゆう部分まで簡素化?

じゃありませんね、、、

これは職人さんの仕事じゃないようです。

戦時中の工場には未熟な縫い子さんも沢山採用されていたと聞きます。

熟練の職人も戦争に参加しないといけなかったはずです。

ステッチの色んなブレやゆがみは未熟な人が縫ったのかな?

まあ、これも大戦モデルらしいのでありなんですけどね、、、

(雑な作りこそ、リアルに戦争をしていたと想像してしまいます)

Exif_JPEG_PICTURE

ボタン裏です。

これは47モデルと似ていますね、、、

ぷっくり膨らんだ形状です。

Exif_JPEG_PICTURE

持ち出しの先端が切りっぱなしです。

小股(前股)裏の縫製も切りっぱなしになっています。

ここは大戦モデル特有ではなくて、それ以前もこうなっていたと記憶しています(多分ね)

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

持ち出しのロック裏が切りっぱなしですね、、、

かなりマニアックな部分ですが、、、

知っている人は知っています、、、

超マニアな人から教えてもらいました、、、(笑)

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

色落ちにも注目してみましょう。

この大戦モデルは結構綺麗な縦落ちです。

独特のザラ感はありますが、、、

不均一なムラはあまりありません。

当時からこうゆう出来の良い生地もあったのか、、、

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

スソです。

レングスがかなり長いのと、全体のダメージ感やステッチの劣化具合から

オリジナルステッチだと判断しました。

これを見るとユニオンスペシャル43200Gという裾上げ専用ミシンで縫った時の

独特の斜めのうねったアタリが出ていませんよね。

Exif_JPEG_PICTURE

アウトシームのアップです。

縫いずれもなく、綺麗に真っすぐです。

43200Gで縫うと、ロールアップ時に右にずれますから、、、

そして、折幅が広めで12ミリ位あります。

ステッチからエッジまでの裏コバも広いです。

戦前の501XXのスソのチェーンステッチってこうゆう雰囲気のが多いと思います。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

さて、後ろ身頃のチェックをします。

大戦モデルはつっこみ所満載なので、、、ブログが長くなります、、、汗

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

左右バックポケットのアップです。

この微妙にいびつな感じ、、、

これも大戦モデルの特徴かと思います。

見ているだけで味わい深い、、、

当時の人はかなり適当に縫ったと思いますが、、、

これが1点物感覚で面白いです。

Exif_JPEG_PICTURE

赤タブがポケット上から約4.5センチについています。

通常だと2.5~3.0センチ位じゃありませんか?

大戦モデルはこれの位置がバラバラで面白い部分です。

Exif_JPEG_PICTURE

最後に、ベルトループです。

極太なのにまず、注目すると思いますが、、、

よく見てください。

ライトオンスなデニムを使っていますよ。

中央の盛上がりのアタリもばっちりです。

このディテールは確か、1937モデルにあったと記憶しています。

これらの様々なディテール情報により、、、

これは大戦の前期型 1942年頃に作られたのでは?と予想します。

いや、、、

ブログがめっちゃ長くなって

書くのが疲れましたが、、、

楽しかったです。

では!

・ご依頼の流れは以下のページで説明しております。

https://hands-on-jeans.com/nagare.html

・ビンテージ(アンティーク)ミシンで作った製品も販売しております。

https://handsonjeans.thebase.in/

(BASE検索 hands-on-jeans)

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Translate »