こんにちは ジーンズリペア&クラフト hands-onです。
※画像クリック(タップ)で詳細表示に変わります。
インスタグラム投稿の際は ハッシュタグ #handsondenim をお願い致します。
https://www.instagram.com/explore/tags/handsondenim/?hl=ja
納期が遅れ気味で、ご迷惑をおかけしております、、、汗
申し訳ございません。
今回紹介するのはこちらです。
リーバイス501 レギュラージーンズです。
こちらのジーンズは当店で何度もリペアを繰り返しております。
デニムの色で 穿き込まれた年数 が想像できますね。
ジーンズリペアに ビンテージ レプリカ レギュラー
関係ありません。
単純に 気に入っているから、破れても穿き続けたい!
という事だと思います。
(商品の価格ではありません)
アップです、、、
このような状況になっております、、、汗
カカトの踏みつけダメージ
スソ全体の擦り切れダメージ
ダメージの周辺補強も必要ですね。
大掛かりなリペアになりそうです、、、汗
こうなると、要解体リペアです。
↓
↓
↓
インシーム&アウトシーム 両方解体しました。
スソは前身頃もダメージがあるので、キッチリ直します。
↓
↓
↓
それでは出来上がりがこのようになりました。
解体リペアなので、綺麗に直せたと思います。
カカトの生地が欠損している部分には
色落ちの近い古着デニムを移植しました。
※古着デニムは当店のストックしている物を使いますので
細かい部分はお任せください。
今回は 近い色落ちの生地 があったと思いますが
毎回、このように近い雰囲気になるとは限りません。
ジーンズリペアで重要なのは裏側の補強です。
裏側からもご覧ください。
このようになっております。
インシーム&アウトシームの再構築
スソ縫いはチェーンステッチに変更しました。
(そのようなオーダーでした)
かなりの手間暇を掛けております。
作業時間も相当掛かっておりますので、、、汗
今回の工賃は25000円(別途送料)となります。
レギュラージーンズも 何度も直して 穿き続ける
というお客様も 多数おられます。
ブログの最初に書きましたが
リペアの工賃は 商品の価格 に比例しません。
作業時間と手間暇 で決まります。
という訳で、、、
オーダーお待ちしております。
SDGsの目標12 作る責任 使う責任
デニム(綿100%)は直し続けると、一生使えますよ!
人生の相棒にデニム(綿100%)という選択を、、、
※ポリエステル混紡のストレッチデニムは例外です。
・当店のウェブサイトをまとめたリンク集になります。
リペアのご依頼や商品のご購入などは、こちらからお願い致します。
↓
https://hands-on-jeans.com/holt