こんにちは ジーンズリペア&クラフト hands-onです。
※画像クリック(タップ)で詳細表示に変わります。
インスタグラム投稿の際は ハッシュタグ #handsondenim をお願い致します。
https://www.instagram.com/explore/tags/handsondenim/?hl=ja
SNSで オリジナルジーンズ作り のネタが多いのですが
ジーンズリペアも日々行っておりますので
よろしくお願い致します。
今回紹介するのはこちらです。
リーバイス501XX ビンテージジーンズ をリペアします。
年代等は途中で説明をします。
ガッツリ裂けております、、、汗
こうなると、要解体リペアです。
全体像がまだ見えておりませんが
生地が広範囲に弱っておりますので
広範囲の補強リペアも行います。
依頼主さまから、リペア後もガンガン穿けるようにしてください。
というオーダーです。
という訳で、、、解体しました!
この色落ちから かなり年代物のビンテージジーンズだと思います。
持ち出しの先端が、、、切りっ放し
大戦モデル?
いや、、、コインポケットにリベットがあるので
戦後のモデルです。
刻印が中央寄りなので 47モデル?
いや、、、隠しリベットは丸みを帯びているので
1946モデルでした!
大戦モデルよりも数が少ないと言われております、、、
幻の46モデル
お客様は県外からご来店されました。
このレベルのビンテージジーンズをリペアの際は
ご来店をして欲しいです。
(顔合わせをしておきたいです)
左右太ももの全面補強リペアも行います。
アウトシームを解きました。
実はアウトシームを内側に詰めてありまして
元に戻して欲しいというご依頼です。
※縫い目を一致させるのが難しいのですが、何とかします。
後ろ中心、バックヨーク、腰帯、センターループ 解体リペアをします。
再構築が面倒な部分ですが、頑張ります。
お尻の全面補強も行います。
ダメージもあります。
かなり広範囲の補強になりそうです、、、汗
スソ~カカト部分もダメージがあるので
解体リペアになります。
ここまで大掛かりなリペアを
当店ではオーバーホールリペアと呼んでおります。
↓
↓
↓
それでは出来上がりがこのように仕上がっております。
左右太ももの全面補強リペア
スソ部分も解体リペアを行っております。
※アウトシームは以前にテーパード加工で
内側に詰めてあったのを元に戻しました。
スソ付近に色が濃く残っている部分が多少あります。
ボロボロだった フロント 前股 内股ですが
解体リペアで綺麗に直しました。
※ポッカリ穴は色落ちの近い古着デニムを移植しました。
スソ部分も解体リペアで仕上げました。
左右お尻の全面補強を行っております。
(最後に裏からお見せします)
バックセンター バックヨーク 解体リペアで綺麗に直しました。
センターループも解体リペアで綺麗に直しました。
アウトシーム~サイドステッチの脇部分も解体リペアです。
ここも面倒な部分ですが、綺麗に直しました。
内股部分も広範囲に解体リペアを行っております。
生地が欠損している部分は 色落ちの近い古着デニムを移植しております。
※リペア方法はダメージ状況に応じて様々です(ケースバイケース)
こちらの判断にお任せください。
↓
↓
↓
それでは、デニムリペアで最も重要な
生地が弱っている部分の補強を裏側からお見せします。
貴重なビンテージジーンズですが
日常着として、ガンガン穿ける状態に直しました。
再構築での縫い直しも、ビンテージミシンを使う事によって
なるべく違和感を無くすように心がけております。
今回の工賃ですが 120,000円(別途送料)となります。
※オーバーホールリペアの納期はお任せとなります。
納期を気にせずに、じっくり取り組みたいです。
当店では貴重な高額ビンテージデニムでも
このように 全解体して直すのが基本です。
コレクター気質のお客様は不向きかもしれません。
貴重なビンテージデニムでも
ガンガン着用する為に直して欲しい!というお客様
オーダーお待ちしております。
SDGsの目標12 作る責任 使う責任
デニム(綿100%)は直し続けると、一生使えますよ!
人生の相棒にデニム(綿100%)という選択を、、、
※ポリエステル混紡のストレッチデニムは例外です。
・当店のウェブサイトをまとめたリンク集になります。
リペアのご依頼や商品のご購入などは、こちらからお願い致します。
↓
https://hands-on-jeans.com/holt