こんにちは ジーンズリペア&クラフト hands-onです。
※画像クリック(タップ)で詳細表示に変わります。
インスタグラム投稿の際は ハッシュタグ #handsondenim をお願い致します。
https://www.instagram.com/explore/tags/handsondenim/?hl=ja
今回紹介するのはこちらです。
リーバイス501古着 米国製 1点物リメイク作品 です。
(当店のリメイク作品ではありません)
シルエット改造、ヒゲのデザインをしたタック縫いなど、、、
独特な雰囲気ですね。
とてもお気に入りで
何とか、穿けるようにして欲しい!
とのご依頼でした。
ボロボロの状態からキッチリ直して欲しかったので
ずっとリペア業者を探されていたそうです。
当店の解体リペア+全面補強の技術を駆使すれば
まだまだ穿けますよ。
工賃もかなり必要ですが、、、
そんな感じやりとりだったと思います。
ではダメージ状況をアップにします。
このような状況です。
リメイク作品のベースになる古着デニムは
やはり、耐久性が落ちております、、、涙
これはどうしようありません。
経年変化で 味わいが出たデニム をベースに
作品を作る事で、唯一無二の1点物になるからです。
という訳で、解体をします。
↓
↓
↓
前ポケットとバックポケットを解体しました。
太もも全面を解体すべきか、悩みました。
リメイク作品だったので、独自のシルエットに改造してあります。
そこを解いてしまうと、元通りに出来ないかも、、、汗
あと、ヒゲを表現したタック縫いも同様です。
解いてしまうと、元通りに出来ないかもしれません。
お客様に相談をしてみました。
(お客様はご来店の依頼でした)
そこは無理して解体しなくて良いです!
現状維持のまま直してくださればOKです。
という事になりました。
このような1点物リメイク作品に手を加えるのは
色々と気を使います、、、汗
↓
↓
↓
それでは出来上がりがこちらになります。
前ポケット周辺は解体リペアで綺麗に仕上がりました。
左右後ろポケットも全面補強済です。
このリペアの凄さは、裏側から見ないと
わからないと思いますので
裏側からもどうぞ!
前回のブログに引き続き、、、
オーバーホール級のリペアとなりました。
このような依頼は少ないのですが、、、
当店の技術を紹介するためにもやっているので
ブログで紹介するのは、ダメージ状況が激しい物が多いです。
ボロボロになったデニムをリペアする時に重要なのは
ダメージ穴の周辺補強です。
今回の補強範囲もかなり広くしております。
そして、シルエット改造にて
細身のジーンズになっています。
この細身のジーンズにミシンを突っ込んで
リペアをするのは、かなり手間な作業でした、、、滝汗
デニムのリペア経験者であれば、苦労がお分かりだと思います。
※左右太もものアウトシームは開いておりません。
そのような苦労の末、、、やっと完成しました!
今回の工賃は全部まとめて
80000円(別途送料)となります。
納品後、喜びの声を頂きました、、、ほっと一安心です。
オーダーお待ちしております。
SDGsの目標12 作る責任 使う責任
デニム(綿100%)は直し続けると、一生使えますよ!
人生の相棒にデニム(綿100%)という選択を、、、
※ポリエステル混紡のストレッチデニムは例外です。
・当店のウェブサイトをまとめたリンク集になります。
リペアのご依頼や商品のご購入などは、こちらからお願い致します。
↓
https://hands-on-jeans.com/holt