こんにちは ジーンズリペア&リメイク hands-onです。
※画像クリック(タップ)で詳細表示に変わります。
フェイスブックのいいねが 今週に入って150人も増えています(驚)
お金を払って、広告を出した訳ではございません。
(過去にもそのような事はやっていませんので、、、)
実は先週、関東地方からフットサル界(Fリーグ)で有名な人が来店されました。
その方が、当店に来店された事をFBで広めてくださったようです。
サポーターさんから一気にいいねのラッシュがありました。
Oさま、宣伝して頂きありがとうございます!
日々、いろんな出会いがあって楽しいです。
さて、今回紹介するのはこちらです。
ピンボケしていて、スミマセン、、、恥
こっちは綺麗に撮れています!
定番のダメージかな?
破れていない太もも全体も弱っていますね。
こちらは新品でユーズド加工がされたジーンズですが
ユーズド加工もリアルユーズド(古着)も
穿き込むと同じような部分が弱くなります。
やはり、破れていない部分の補強をするのが重要になります。
左ヒザの破れがアウトシームに達しています。
こうなると、アウトシーム(脇)をちょっとだけ解かないといけません。
もう少し破れが広がる前に依頼してくださると助かります!
このスタッズ使いは有名なあれですね。
後ろ身頃もピンボケでした、、、恥
バックポケットをリペアします。
(綺麗に撮れていてよかった、、、)
ダメージ状況から、財布のような物が入っていた形跡があります。
後ろポケットのダメージのリペアですが
基本的には解体して全面補強リペアをします。
全面補強リペアをしないと、物を入れた時のテンションに
生地全体が耐えきれないからです。
破れた部分だけを直しても、他からすぐに破れますから。
そんな その場しのぎなリペア はやりたくないです。
※当店にデニムのリペア依頼をされる方は
ほとんとが「ずっと大切に穿き続けたいのでお願いします」
という感じです。
なので、このような全体の強度UPをして
永く穿けるようなリペアを心がけています。
こちらのブランドはヒステリックグラマーです。
通称 ヒス と呼ばれています。
ビンテージテイストを部分的に残したディテール
リアルなユーズド加工にダメージ加工
アーティスティックなデザイン性
美しシルエット
全て国産(岡山産)などなど、、、
コダワリが詰まっていますね。
なのでお値段もお高いですから
破れたくらいで捨てるのは勿体ないでしょう。
(穿き込んだ愛着もあると思いますが)
開業以来、リペア依頼の多いブランドですね。
↓
↓
↓
それではリペア後の紹介です。
ピンボケしていない!(喜)
弱い部分も全面補強リペアしています。
同じく、弱い部分も全面補強リペアをしています。
一番上の裏からデニムをあてた リペア加工 は元からです。
右ひざアップ
標準リペア仕上げです。
自然なダメージがまるでデザインされたような感じです。
こちらも同じく 標準リペア仕上げです。
左右非対称で自然なダメージです。
直したことでカッコ良さが増したような気もします。
脇まで到達していたダメージ跡です。
ちょっとだけ脇を解いています。
裏から見るとこんな感じです。
破れ穴は白の当て布(やや厚手)で全面補強はグレーの当て布(薄手)を使っています。
補強の大きさが左右で違うのは、穿き癖が現れているからです。
右ひざを地面につく方なのだと思います。
これで安心してガンガン穿いてください。
右後ろポケットのダメージを標準リペア仕上げ
中心部分の隠しリベット上もしっかりリペアしています。
(負担が強く掛かる部分なので、ステッチ多め)
全面補強もしています。
ポケットの内側はこんな感じで補強済み
これで安心して物を入れてください。
ヒスのジーンズはビンテージのディテールを採用しています。
隠しリベット付きが多いです。
なので、リペアの際には隠しリベットを残すようにしています。
以上です。
こちらの工賃が
左右太もも穴の標準リペア(大小6個) 6000円
左右太ももの全面補強 8000円
右後ろポケット破れ 解体して標準リペア+全面補強 3000円
合計 17000円(別途送料)
当店では依頼の多いパターンのダメージです。
基本的にはこのように直しています。
オーダーお待ちしております。
・ご依頼の流れは以下のページで説明しております。
↓
https://hands-on-jeans.com/nagare.html
・ビンテージ(アンティーク)ミシンで作った製品も販売しております。
↓
https://handsonjeans.thebase.in/
(BASE検索 hands-on-jeans)