リーバイス501XX 片面タブ(47モデル)後期型 ボタン裏フラット 隠しリベット刻印12

こんにちは ジーンズリペア&リメイク hands-onです。

※画像クリック(タップ)で詳細表示に変わります。

インスタグラム投稿の際は ハッシュタグ ♯handsondenim をお願い致します。

今回紹介するのはこちらです。

いい感じにアタリが出た、古着ジーンズです。

この距離からでも、独特の縦落ち感がわかりますね。

近くで見ると、この迫力です!

点と線が入り混じった ムラ感のある縦落ちです。

ムラ感と書きましたが、不規則な感じがわかりますか?

強い部分と弱い部分、色んな要素が混ざっています。

アウトシームの縫い目は極太ステッチ跡がクッキリと出ています。

ステッチのピッチ幅がそのままアタリとなっていますね。

ため息が出るような、カッコ良い色落ちです!

フロントのヒゲは薄っすらと出ています。

適度に洗って穿かれたジーンズだったのでしょうか?

洗濯が少ないと出る バキバキのヒゲ よりも、この位が個人的には好きです。

ディテールをチェックします。

フロントの小股にカンヌキ留めがないので、、、XXでしょう。

ボタンフライなので501XXです。

フライボタンの下地がフラットタイプです。

このディテールだけで、、、

片面タブ~両面タブの初期 1952年以前というのが絞れます。

サイドステッチは短いですね。

片面タブでもサイドステッチが短いバージョンはあるので、

まだ絞れません。

リベット刻印は全体に広いタイプです。

ここで1950年~52年頃というのが絞れます。

1940年代だと、刻印は中央寄りですので、、、

ベルトループは極太になっています。

Wステッチ幅は標準仕様ですね。

自然な中盛りによって、アタリも出ています。

さて、内側をチェックしていきましょう。

もちろん隠しリベット付きです。

リベット刻印が 12 になっています。

当時の12番工場です。

この番号とサイドステッチの長さに共通点があるのでしょうか?

リベット裏は銅色です。

磁石テストをやっていませんが、、、

年代的には銅製だと思います。

鉄製の銅メッキだとサビがスレキに染み出ている事が多いですし、、、

ボタン裏はフラットタイプです。

1940年代になると、、、ドーム状に丸くなります。

トップボタン裏です。

刻印? ギザギザした傷のような物があります。

ここまでのディテールから判断出来る事は、、、

501XX 片面タブ(47モデル)の後期型~ 両面タブ(革パッチ)の初期型です。

1950年~1952年頃ですね。

後ろ身頃をチェックします。

お尻周辺もいい感じに色落ちしています。

節々のアタリ(パッカリング)が最高にカッコ良いです。

洗濯が多い方が、糸の縮みでこのような表情になると思います。

センターループはもちろん ど真ん中になります。

最後まで引っ張りました、、、

赤タブのチェックです。

サイドにRマークが無いという事は、、、

片面タブでした!

よって 1950年~51年頃の501XXだと思います。

47モデルの後期型です。

ボタン裏がフラットだから、最終型かもしれません。

職人目線で気になったのが、ここです。

バックポケットのステッチワーク。

返し縫いで糸を飛ばす事が多いのですが

これはもろにポケットの内側を走っています。

裏を見ると、こうゆう事です。

物作りの参考にしたい部分ですね。

こうゆうバージョンもあるのだと、勉強になります。

隠しリベットの刻印(工場番号)とサイドステッチの長さの関係ですが、、、

過去ブログをチェックしました。

こちらをクリック

11番工場でも同様のディテールがありました。

ちなみに、同年代でサイドステッチが長かったのも

過去ブログで見つけました。

こちらをクリック

それは15番工場でした!

この当時は個体差が多いので、まだ断言出来ませんね。

これからも調べていこうと思います。

では!

・ご依頼の流れは以下のページで説明しております。

https://hands-on-jeans.com/nagare.html

・ビンテージ(アンティーク)ミシンで作った製品も販売しております。

https://handsonjeans.thebase.in/

(BASE検索 hands-on-jeans)

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Translate »