リーバイス 501 ビッグE 並行ステッチ 1969年頃

ジーンズリペア&リメイク hands-on 裏ブログへようこそ。

※画像クリック(タップ)で詳細表示に変わります。

今回紹介するのはこちらです。

アウトシームのアタリがバッチリ出ていて、カッコ良いジーンズです。

ダメージも味としていい感じだと思います。

(破れた部分はこれから直しますので、、、)

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

ボタンフライなので501です。

Exif_JPEG_PICTURE

コインポケットに雷状のシワが入っています。

(個人的に好きな部分です)

Exif_JPEG_PICTURE

ポケット裏に耳は使っていません。

コインポケット下地とコインポケット生地の向きが違っています。

なので、このような斜め方向にシワが入るのです。

Exif_JPEG_PICTURE

左右シームの捻じれが凄いですね、、、

耳のアタリが後ろからもわかります、、、、

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

ビッグEです。

Vの幅は左右均等です。

(通称 均等V)

均等Vは1966年頃までのディテールとして知られていますが、、、

Exif_JPEG_PICTURE

あれっ?

ウエストの上下がチェーンステッチで、端の処理が並行ステッチ!

ビッグEの後期型なんですよ。

これの製造は1969年以降だと思います。

Vステッチから並行ステッチの移行期が長いので断言できませんが、、、

しかし不思議ですね。

これで均等Vなんて。

この時代まで均等Vのタブが何らかの理由で残っていたのでしょうか?

それとも、小ロットで作っていたのでしょうか?

謎ですね、、、

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

スレキにプリント(縮率などの注意書き)がありません。

なので、66モデルではありません。

プリントが入っていると66ビッグEという、初期の66になります。

Exif_JPEG_PICTURE

スレキ裏のステッチがイエロー綿糸でした。

退色して白っぽいです(綿糸である証明)

ビッグEの時代はスパン糸と綿糸が混在してます。

スパン糸の方が経年劣化に強いので、長持ちします。

色んな使い方をしているので、チェックすると面白いです。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

ビッグEのタブが無い場合のチェック方法です。

アウトシームの縫製がシングルステッチだとビッグEだと思います。

スモールeだとここがチェーンステッチになっています。

絶対だと断言は出来ませんが、参考になる部分です。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

最後に色落ちのチェックです。

後ろ身頃が綺麗な色落ちをしていました。

縦落ちをしていますが、66前期よりも若干ムラがあって

荒々しい気がします。

気のせいかな?

ビッグEだからそうゆう見方になるのかもしれません(苦笑)

という訳で、今回はここで終了します。

では!

・ご依頼の流れは以下のページで説明しております。

https://hands-on-jeans.com/nagare.html

・ビンテージ(アンティーク)ミシンで作った製品も販売しております。

https://handsonjeans.thebase.in/

(BASE検索 hands-on-jeans)

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Translate »